新着情報News
2025.07.22発起人ブログ
負けるもんか

こんにちは。
発起人の越智です。
前回は小林 一三氏の最後のスピーチをご紹介しましたが、
今回はホンダのキャッチコピーをご紹介します。
これは小林 一三氏の最後のスピーチと同様に
目指すビジョンや協会で共有する「世の中に笑顔の溢れる職場をつくる」の理念
の在り方や具体的な姿を現すものの1つだと思っています。
前回の小林 一三氏の最後のスピーチや今回のホンダのキャッチコピーのような
社会や職場を一緒に創っていきませんか!
【負けるもんか】
がんばっていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢はかなう。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世界ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。
技術開発は失敗が99%。
新しいことをやれば、必ずしくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。
さあ、きのうまでの自分を超えろ。きのうまでのHondaを超えろ。
負けるもんか。
+++++++++++++++++++++++
「面白いから、やる。」
いろいろ考えなくちゃ、ならなくなってきた。
お金のこととか、ノルマとか、効率とか、エコとか、
リサイクルとか、グローバルのこととか。
でも、それはゴールじゃない。
それが、すべてじゃない。
いつだって、僕らを突き動かすのは、
好奇心だ。
好きなことをやるだけで、食ってはいけない。
でも、好きなことをやらなかったら、
人生はつまらない。
面白いから、やる。
+++++++++++++++++++++++
【枠にはまるな】
自分の限界を、自分で決めていないか。
過去の常識にしばられていないか。
本来、人間は自由な存在だ。
自由であるはずの人間が、自ら自由を手放してどうする。
しょせん限界も常識も過去のもの。
自由な創造を邪魔する過去など、忘れてしまおう。
新しい知恵で困難に立ち向かえ。
時代の先をゆけ。今までの枠の中に、未来はないのだから。
そう、僕たちは、なんにでもなれる。僕たちは、どこへでもゆける。
枠にはまるな。
+++++++++++++++++++++++
【どうなるかじゃない。どうするかだ。】
「こうなればいいのに」と願うだけでは、決して世界は変わらない。
なりゆきに身を任せていないか。
現実に立ち向かっているか。
自分が信じた道を貫き通しているか。
みちのりは険しく、正直、きつい。
けれど、自ら抱いた夢を実現するのは、他の誰かじゃなく、自分でありたい。
私たちは知っている。その熱意こそが世界を変える原動力となるということを。
どうなるかじゃない。どうするかだ。
+++++++++++++++++++++++
【試す人になろう】
何もしなければ、失敗しない。
けれど、何かを生み出すこともない。
だから勇気をだして、試す人になろう。